認定企業・団体

蜂屋食品株式会社

目次

事業内容・活動内容

安心安全な無添加餃子づくり

宮城県塩釜市で、創業100年、餃子を60年以上製造・販売をしております。2016年より、無添加での餃子の製法で安心安全な餃子づくりに取り組んでおります。また無添加ではありませんが、相手先に合わせたオリジナル餃子の製造(OEM製造)も行っている他、百貨店、小売店、飲食店に多数実績があります。

苦労していること・苦労してきたこと

無添加ということで、はじめは大量につくる従来の製法で、添加物を無くすという形で試作をスタートしましたが、味が納得できるものにはなりませんでした。そこで、原材料、製法を見直すことで、添加物に頼ることなくつくることが出来るようになりました。しかしながら、品質が良いものの、手間がかかりすぎてしまっており、量をつくるということが難しいことが課題です。最近取り組んでいる商品に関しては、食材選びと製法を工夫することで、無添加で美味しくつくることが出来るようになって来ております。

活動実績

「食品を見分ける」の著者、故磯部晶策先生の磯部塾で学び、無添加餃子の開発・製造をしております(品名:頑固餃子)。また、東日本大震災をきっかけに、宮城県内の高校生と地域の方々と共に、塩釜市浦戸諸島が原点である白菜の採種文化保存活動に取り組んでおりますが、松島湾の牡蠣エキスを具材に加え、無添加製法で製造しております(品名:松島白菜餃子(冬季限定商品))。
また、塩釜市内の工場直売併設テイクアウト店で提供する餃子を無添加製法のものを開発し、地域の方々に提供しております。 最近では、規格外有機野菜(れんこん)を使用したお肉を全く使わない、ヘルシーな餃子を開発し完成しております(品名:れんこん餃子、2025年4月上旬発売予定)。                             

事業・活動を始められた経緯と解決したい社会課題

いままで過去に無添加製法にチャレンジしたものの、うまく行かずに諦めていましたが、磯部塾で無添加製法に真摯に取り組む方々に感銘を受けたタイミングと、長女が生まれるタイミングが同じで、やはり自分の子供にも、ほかの子供たちにも罪悪感なく身体に良いものを食べさせたいという気持ちが強くなりました。日本の食を取り巻く未来はこのままだと決して明るいとは言えませんが、餃子製造会社ができることとして、食べる人が健康で元気になり、農業との連携を通じて、廃棄ロス問題にも真剣に取り組み、食糧自給率向上につなげていきたいと考えております。

将来の展望・目標・VISION・志

食の本来の役割は、医食同源であり、食べることで健康になることです。もっと能力の高い餃子を探求し続け、食べれば食べるほど健康で活力にあふれる餃子をたくさんの人に食べてもらえるようにしていきたいです。
また、規格外の野菜を有効活用することで、日本の大切な農家さんの収入を増やすことに少しでも貢献していきたいです。全国、全世界に販路を拡大していきたいと考えております。

企業情報

会社名:蜂屋食品株式会社
住所:宮城県塩釜市貞山通3丁目3-27
代表者名:蜂屋 和彦
メールアドレス:hachiyak@hachiya-foods.co.jp
サイトURL:https://hachiya-foods.co.jp/
SNSアカウント:https://www.instagram.com/hachiya_foods/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!