認定企業・団体

一般社団法人全国中小企業経営能力認定協会

目次

事業内容・活動内容

経営の本質と日本人の精神を次世代へ

企業理念
・『今だけ、自分だけ、お金だけ』のビジネスの考え方ではなく、『何の為に?誰の為に?』という経営の本質を多くの人に届ける。古き良き日本人としての魂を多くの次世代の方々へ届け、日本から世界で活躍する方々を沢山届けていく。
・100年以上続く経営をしている企業が世界一多い日本を世界の『経営学』の中心国として10年以内により認知させていき、日本国民としての自信と誇りを取り戻してもらうこと。

事業内容
・経営者を育成するオンラインスクールの運営『経営者育成プログラム』
・企業へのコンサルティング
・教育プロジェクト【TELASプロジェクト】

TELASプロジェクトは、子どもたちへの心休まる居場所の提供、子どもたちに対する教育への提供、地域活性化による地域と子どもとのつながりを目的としたプロジェクトです。学校の図書室をリノベーションし、第3の居場所作りを行なっていきます。

苦労していること・苦労してきたこと

自分たちを初め行政の方も学校側も前例がなく手探りの状態なので、トライ&エラーを繰り返しながら模索しています。中学校の図書室をリノベーションするにあたり、学生に影響がないよう工事の日程決めや校舎の耐久性の問題、建設会社とデザインの擦り合わせや法律関係、補助金の申請や手続きに苦戦しております。また、理念に共感していただけるスポンサー様やスポンサー企業の出会いに現状とても苦戦しております。

活動実績

2024.4.17
子どもたちの心休まる場所に 与論中学校 図書室リニューアルプロジェクト始動【Yahoo!ニュース】

2024.7.20
与論町と与論町教育委員会と協定式【南海日日新聞】
https://x.gd/uvbqa

■2024.9.12〜9.30
クラウドファンディング目標115%達成
https://camp-fire.jp/projects/783650/view

事業・活動を始められた経緯と解決したい社会課題

アフリカとの出会いから日本の子どもたちへ

とあるきっかけでアフリカ人と知り合い結婚をすることになったのですが、その結婚をきっかけにアフリカの本当の現状を知り、人助けをするにしても自分自身に『お金・自由な時間・影響力・人脈』がないと困っている人を助けることもできない現実を突きつけられました。
このままの自分ではいけないと思い、日本の中古車やタイヤを輸出するアフリカ貿易会社を設立しました。それから様々な失敗や詐欺を経験しつつも、なんとか乗り越えビジネスを軌道に乗せることに成功したのですが、感染症の影響により日本の滞在時間が増えました。そこで今の日本の社会問題に注目した際、【事業承継】と【教育問題】に危機感を覚え、これから日本を担う子どもたちに明るい未来を灯せるよう居場所の提供、そして企業と子ども達がコミュニケーションを取れる環境を作り、アフリカと日本を繋ぐ架け橋になろうと決め、一般社団法人全国中小企業経営能力認定協会を設立しました。そして『経営者育成プログラム』をスタートしたところ、そのプログラムを受けてくださった教育委員会の方から、このプログラムを子どもたち向けにできないか?というオファーをいただいたことがきっかけにより、【TELASプロジェクト】が立ち上がりました。

実際に教育現場の問題を知っていくうちに、教育の前段階の子どもたちの『居場所』がないことにより、年間かなりの数の不登校の子どもや、その問題から発展してしまう自殺率の高さを知り、ただでさえ少子化が日本の現状と、『未来の宝』である子どもたちがこれ以上減少しないためにも、何か早急に対策が必要だと感じました。
そこで今ある学校のスペースで、子どもたちの居心地がよく、創造性がより豊になるような居場所作りができないのか?と考えた結果、学校の『図書室』をリノベーションし、居心地の良い空間をつくることを提案したところ、教育委員会からの賛同を得て実施することになり、今回鹿児島県 与論町、与論町教育委員会と包括連携協定を結ぶことができ、第一弾として鹿児島県与論町立与論中学校にて図書室のリノベーションが本格的に決定いたしました。

解決したい社会課題
『未来の宝』である子どもたちがこれ以上減少しないために、教育の前段階となる子どもたちの【居場所】の重要性を感じています。子どもたちの居心地の良い空間をつくることによって、本来なら自ら亡くならなくて良かったはずの命を1人でも多く救うこと。
そして1人でも多く泣かなくて済む人を増やすこと。
そして1人でも多く人に笑顔を届けること。
日本のより良い未来をつくる逸材を輩出すること。
そして様々な企業の力を借りて新しい視点を取り入れ、子ども達と企業や地域との繋がりを作り、地域の活性化や後継ぎ不足の問題解決にも繋げていくことを課題としています。

将来の展望・目標・VISION・志

目標
与論島をひとつの成功事例として今後の日本の教育現場に影響を与えていき、今後は与論島以外でも全国的にこの取り組みを拡大していくことを視野に入れています。人々の『自立』と『調和』がテーマであり、そのテーマに沿って各地に0→1のシステムの提供・構築をしていき、人々の自立と調和の取れた町になるように仕組み作りを行います。

将来の展望
・小中高生に向けた無料講演会
小学生・中学生・高校生を対象とした子ども達に向けて活躍している<かっこいい大人>の方々から講演会や交流の提供を考えています。
そして現地での講演会と動画配信を開催していき、動画配信では現実の物理空間と仮想空間を融合させて、現実では知覚できない新たな体験を創造する技術を用いて世界へ繋いでいきます。

・地域活性化による地域と子どもとのつながり
様々な企業の力を借りて新しい視点を取り入れ、子ども達と企業や地域との繋がりを作っていきます。
その繋がりから地域の活性化や後継ぎ不足の問題解決にも力を入れていきます。
そしてこのプロジェクトはアフリカにも展開していくことを視野に入れ、動いています。

団体情報

団体名: 一般社団法人全国中小企業経営能力認定協会
住所:東京都港区赤坂8-4-1
代表者名:住友 結美
メールアドレス:keiei.nintei8@gmail.com
サイトURL:https://telas-project.com/
SNSアカウント①:https://www.instagram.com/telas.project/profilecard/
SNSアカウント②:https://x.com/telasproject
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!