事業内容・活動内容
建築廃材を活かす「Halelea」ギフトコミュニティアプリの取り組み
建築廃材を周辺のDIYや日曜大工をされている方に貰っていただく、ギフトコミュニティーアプリHaleleaの活動 建築現場では余っている材料も処分してしまっているのがほとんどの現状です。処分するにしても処分代も必要です。『もったいない』です。それを循環させることで環境問題にも取り組むことが出来ます。もらう人のHaleleaの基本料金は月額200円です。出品するだけの人は無料です。それで出品されている材料や道具はもらい放題になります。とにかく現場からの廃材を減らしCO2削減していきます。地球に良いこと、モノが喜ぶこと、譲る人が喜び、もらう人が喜ぶ仕組み。 廃材で世の中を笑顔にしていきます。関連してワークショップの開催や各種イベントの企画。
苦労していること・苦労してきたこと
2024年1月25日リリースですが、当面の拡散には時間と行動が必要となると覚悟しています。その他、苦労しているのはSNSの発信が足りていないことです。
活動実績
2024年1月25日 アプリHaleleaが誕生
事業・活動を始められた経緯と解決したい社会課題
現場管理を26年行ってきて、ずっともったいないなぁと感じていました。以前よりシステム化して廃材を貰ってもらうことは出来ないものかと考えてはいましたが、費用もかかるので少し諦めかけていました。そんな時、コロナ禍に再構築補助金という施策があるとしり動きました。本活動で解決したい社会課題は環境問題と職人不足です。
将来の展望・目標・VISION・志
2024年1月リリース、2024年10月京滋地区にて5000人登録そして東海地区進出12月7000人登録、2025年6月2地区で1万人登録完了して関東へ進出する(京滋地区と東海地区の実績を持っていく)メディア発信・メディア戦略へ 政府との連携を図る。HiKOKIスポンサーのタレント ヒロミ氏や森泉氏と接触する。その他 広告戦略 2025年12月10万人登録。2026年末50万人登録。 ホームセンターのコーナン系列に提携企業となっていただく。工具メーカー各社との提携。 Halelea基金 自社にて積立を行い直接支援を行う。自分一人ではなく、成功しそして支援する好循環を生み出し志を同じくする仲間と共により良い日本を作っていく。恩送りの連鎖を生み出し関係する仲間の幸福感を追求していく。
団体情報
会社名:Halelea
住所:京都府京都市左京区北白川追分町165−1
代表者名:近藤 雅也
メールアドレス:kondohmasaya8@gmail.com
サイトURL:http://halelea-eco.com/
SNSアカウント:https://www.facebook.com/profile.php?id=61553145067242